発熱外来のご案内

発熱外来イメージ

発熱があるとき、どこに相談すればよいか迷っていませんか?

お子さまの急な発熱や、ご自身の体調不良で「どこの病院に行けばいいの?」「感染が心配で受診をためらってしまう」そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。当院の発熱外来では、小児科から内科・産科まで幅広く対応し、安心して受診していただける環境を整えております。家庭医/総合診療医によるクリニックとして、お一人お一人の症状に合わせた適切な診療を心がけています。

以下の症状の方は発熱外来をご予約ください

  • 発熱(37.5度以上)のある方、解熱後24時間以内の方。
  • インフルエンザ・COVID-19などの抗原検査をご希望される方。
  • 熱・微熱に加えて体に発疹(ブツブツ)のある方(特にお子さん)
  • 熱がなくても、咳・鼻汁・嘔吐・下痢症状の強い方。

初診の方でもweb予約がご利用いただけます。
感染防止対策として、発熱外来以外の予約の方との導線を分けています。

ご予約について

  • 事前問診を兼ねてweb予約をお願いしております。
  • ご希望の時間帯の予約が取れない場合、すでに予約が埋まっております。
  • 翌診療日にご予約いただくか、小さなお子様やごきょうだいでの受診の場合は直接お電話ください。
  • 発熱外来と他の診療科をご家族で予約された場合、まとめて発熱外来診察室で診療を行います。婦人科など専用の医療機器が必要な場合は別途診療を行います。
  • ご家族の予約は時間帯が離れてしまってもまとめて診療が可能です。
  • 直接ご来院いただいても、事前のご予約がない場合、診療を受けられない可能性や、長時間の待ち時間が発生する場合もあります。
  • 院内ではお待ちいただけません。お車でお越しください。
  • クレジットカードによるオンライン決済をご利用ください。診療後に待ち時間なく、お帰りいただけます。
  • オンライン決済の方は、明細はご登録いただいたメールアドレスまたはデジスマ診療アプリでご覧いただけます。

ご来院時の手続き

①受付

  • ご家族が同伴の場合は症状のないご家族に受付をお願いします
  • 正面入口からお入りいただき、受付へお声がけください。
  • 呼び出し用のブザーをお渡しいたします。順番まで院外でお待ちいただきます。
  • 院内は受付・お会計・トイレのご利用のみとなりますので、なるべくお車でお越しください
  • 症状のあるお子様を院内で遊ばせたりしないでください。

②診察

  • 看護師による問診・検温などの計測・必要に応じて検査などを行います。
  • 続いて、医師による問診・診察・必要に応じて追加検査を行います。
  • オンライン決済の方は、診察室で処方箋をお渡ししてご帰宅いただけます。

③お会計

  • 窓口会計をご希望の方は会計準備が整うまでお車でお待ちください。
  • 呼び出しブザーがなりましたら受付までお越しください。
  • ご家族が同伴の場合は症状のないご家族にお会計をお願いします。
  • 処方がある場合は処方箋をお渡しします。
  • 現金またはクレジットカードがご利用いただけます。バーコード決済やQRコード決済には対応しておりません。クレジットカードのご利用の際は暗証番号が必要となります。

感染症流行期の日曜

  • 不定期ですが、発熱外来専用で診療を行う場合があります。院内で受付を行い、そのまま院内でお待ちいただきます。
  • ご希望により、お車や院外で待機いただき、診察時にお呼び出しすることもできます。
  • 待合室は共有となります。感染症ごとに待合を分離したりなどはしておりませんので、マスク着用や診察前後の手指消毒、最小限の人数でお待ちいただくなど、ご自身での感染対策にご留意ください。

その他の注意点

  • 受付・診察・会計・トイレ以外は院内をご利用いただけません。そのため、なるべくお車でお越しください。徒歩や自転車などでご来院いただいた方は、屋外でお待ちいただくことになります。ご了承ください。
  • ご予約を希望される方が多くいらっしゃいます。体調の回復により受診が不要となった場合は予約枠のキャンセル手続きをおねがいします。
    発熱外来のご予約はこちら

発熱外来についてのよくある質問

Q.PCR検査や抗原検査はできますか?

はい、可能です。症状や患者さまのご希望に応じて、いくつかの抗原検査が実施可能です。原則として、一度に複数の検査はお受けできません。インフルエンザ・コロナ以外の検査実施はご希望を頂いても必ずしも実施するわけではなく、医師の判断によります。

以下の抗原検査は5-10分程度で結果をご案内できます

  • 新型コロナウイルス/インフルエンザ同時抗原検査
  • 溶連菌迅速抗原検査
  • アデノウイルス抗原検査
  • RSウイルス/ヒトメタニューモウイルス同時抗原検査(年齢制限あり)
  • ノロウイルス抗原検査(年齢制限あり)

以下のPCR検査は結果説明までに数日~1週間程度かかります

  • 百日咳
  • マイコプラズマ

Q.子どもや家族と一緒に受診できますか?

もちろん可能です。親御さんとお子さま両方に症状がある場合、同時に診察いたします。離れた時間帯の予約であっても、こちらで早い時間帯におまとめします。予約変更がかからない場合は、受付時にお申し付けください。一度に入室できる人数に限りがあるため、大人数の場合は時間帯をすこしずらしての診療となる場合がございます。

Q.妊娠中・授乳中でも薬を処方してもらえますか?

妊娠週数や症状を総合的に判断し、妊娠中・授乳中でも安全にお使いいただける薬剤を処方いたします。院長は産婦人科専門医でもあり、妊娠・授乳中の処方に関する出版を多数手がけてきた経験がございます。お母さんの症状を軽減し、胎児/乳児への影響を最小限に抑えた治療方針をご提案いたします。必要に応じてかかりつけの産婦人科と連携して対応いたします。

Q.発熱外来の診療時間や待ち時間はどれくらいですか?

発熱外来は予約制のため待ち時間は最小限に抑えられていますが、混雑時にはお時間をいただく場合がございます。受付から診察修了まで約10-30分程度です。感染症流行期は更に待ち時間が伸びることもございます。予約時間は診療開始時間ではなく受付開始時間となりますので、ご予約の時間帯にお越しください。

Q.家族がインフルエンザ/新型コロナと診断されています。処方を受けるには検査を受ける必要がありますか?

状況的にインフルエンザ/新型コロナである可能性が高い場合、ご希望がなければこちらから抗原検査は提案いたしません。検査をしなくとも、必要に応じてインフルエンザ治療薬や新型コロナウイルス治療薬を処方できます。

Q.抗生物質は出してもらえますか?

ご希望を頂いても抗生物質の処方は医師の判断によります。多くの風邪や胃腸炎症状の原因はウイルス性であり、ウイルスに抗生物質を用いても無効です。副作用(激しい下痢、全身の発疹など)しか得られません。細菌感染症と判断し、抗生物質が必要と医師が判断した場合にのみ、抗生物質が処方されます。

地域の皆さまの健康を守る発熱外来として

発熱外来イメージ

当院は地域の皆さまに信頼される医療機関として、発熱外来を通じて安心・安全な医療を提供し続けてまいります。小児科・内科・産科の枠を超えた総合的な診療で、ご家族皆さまの健康をサポートいたします。
発熱や体調不良でご不安な症状がございましたら、まずはお気軽にオンライン予約またはお電話でご相談ください。適切な診断と治療で、一日も早い回復をお手伝いいたします。